今日、とある肥料メーカーさんがJAさん経由で
試験栽培をご依頼いただきました
ネギを作っているのですが、
1反の内、0.5反ずつ
今までの肥料と、新しい肥料で
比較栽培してください
というご提案をいただきました。
何故、
わたしのような新米農家にこのような話が来るのだろう?
と思い、尋ねてみると
ベテラン農家さんは、肥料を変えるのを嫌がるから
とのこと
ま、なんにせよ有難い話だと思い、お受けしました
正直、栽培技術が未熟なので、
良い肥料を0.5反だけとはいえタダで手に入り、
しかも他生産者さんの情報まで手に入る
こんな良い話は中々ないと思っています。
肝心の肥料成分ですが
売りは
亜リン酸
と
ジシアンアミド
植物の三大要素、NPK
そのうちのPはリンです
このリンはリン酸(H3PO4)の形で
肥料としてよく売られています
そして、今回の亜リン酸は
H3PO3と、酸素Oが一つ少ないです
そうすると分子量がリン酸に比べて小さいため
水に溶け易い
作物に吸収され易い
作物体内での移行性が高い
のが特徴
また
ジシアンアミドは、
NPKのN:窒素の分解を抑制します
窒素は、アンモニア態窒素から硝酸態窒素に分解され
植物に吸収されます
このアンモニア態から硝酸態への分解を遅らせることで
窒素成分を土壌に長く留めておけるとのこと
これによりネギの発根が促進され
太くなり、且つ長くなるという
結果が出てます
8月から試験開始するのですが、
本当に楽しみです
このブログでも適宜ご報告いたします。
コメント