今日は雨だったため、農作業はお休み
その代わり経営収支計画を見直してみました
就農する際に、
農業次世代人材投資資金
を受給する条件の1つに
経営収支計画を立てる
があります
5か年計画なのですが、今年は受給2年目
そして2年目も5か月が過ぎたところで
計画の一部を実績値に切り替えます
栽培品目ごとに、実際の販売単価、売上高を入力し
生産量を割り出します
そしてその後、反収を割り出してみます
就農時の当初計画よりは1年以上前倒しで達成していますが
反収がまだまだだね
もっと、栽培技術を上げて生産量を増やさないとね~
と現在地を振り返るのにとても有効でありオススメです
そして、この実績値を収集するのに役立っているのが
日々の農作業をスマホで記録することができる
アグリノート
https://www.agri-note.jp/
これで労働時間や肥料、農薬実施の作業記録を付けることで
発生した人件費、原材料費を把握することができます
そうすることで、
もっと反収を上げ、原材料費等の支出を抑えるためには
どうすれば良い?
を具体的に考えれます
ようやく農”業”を実践できてきていると感じる今日この頃です
コメント