マツコの知らない世界で紹介されていた
雲仙こぶ高菜
テレビでは、
“食の世界遺産”として登録されている
と紹介されていたので、気になって調べました
食の世界遺産は
“スローフード協会”のプロジェクトの1つ
“味の箱舟”のこと
なるほど、
消えてしまうのが惜しい伝統的な生産物を箱舟に乗せて守ろう!
って所かな
そして雲仙こぶ高菜は、
普通の高菜は生食には向かず、
漬物でしか食べられない所を
アクが少ないため生でおいしく食べることができる
という点が、特徴的との事
でも、それだけじゃ”食の世界遺産”とは
ならないよなぁ
と思って尚も確認すると
1960年ごろまでは
雲仙市などで栽培されていたが
次第に生産されなくなり記憶から消えかけていた所
ある方が、2000年代に生産を復活させ
2008年には、
雲仙市伝統野菜を守り育む会が
結成され
という復活ストーリーがありました
味覚だけでなく
人々の記憶に残るストーリーも
“味”の重要な要素だよなぁ
と改めて考えさせられました
わたしもネギと農福連携を軸に
“味”も提供できる生産者になりたい!
と方向性だけは決めてみました
コメント